ソフトテニスで左利きの人と打つと感覚が違いますよね!?
特にカットサーブは一番の違和感を経験する瞬間でもあります。
でもこの左利きのカットサーブを攻略しないと試合にはまず勝つことはできません。
今回は私なりの左利きカットサーブのコツを紹介しようと思います。
衝撃的な左利きカットサーブとの出会い!?
普段の練習で同じクラブにいなければ経験できない左利きの選手と私は、初めて試合で経験した実体験になります。頭では理解しつつ、乱打でちょっとした違和感を感じ試合に突入しました。
ストロークは何とか自分なりに打てたと思ったのですがレシーブの時に衝撃的な経験をしました。
経験がある人は分かると思いますが左利きのカットサーブは回転が逆になるのです。
普段の右利きなら向かって左にボールが飛んでくるので自分に向かってくる感じにボールが飛んできます。
左利きのカットサーブでは逆になり感覚的には自分から離れていく感じになるのです。
初めて経験したときは、身体が変によじれる感触を感じました。
結局、打てはしましたが詰まった感じでレシーブしたのであっさりと決められました。
その時は、顧問の先生や先輩から試合の合間にアドバイスをもらいましたが頭では理解できていても、身体が思うように反応せず惨敗でした。自分の中ではこの左利きのカットサーブは想定外だったのです。
やっぱり準備や練習って大事だと痛感した瞬間でした。
左利きのカットサーブの一番大事なコツとは
それからいろんな人のアドバイスや自分で考えそれなりに左利きのカットサーブは攻略できました。
その中で一番のコツはこれです。
自分の打点は裏切らない
これは右利きでも左利きでも全く同じなんです。
自分の普段から得意にしている打点で勝負するのです。
ましてセカンドサーブならそれが左利きでもそれなりに予測と経験でカバーできるのです。
そのためには相手のセカンドサーブの回転やスピードをあらかじめ予測する必要があります。
これは相手のフォームやボールの高さなどからある程度分析できます。
その分析のコツを次に紹介します。
ソフトテニスのカットサーブは見極めが大事!!
相手のセカンドサーブがよく曲がるサーブだったりあまり弾まないサーブだったりするのは、ある程度見極めることは可能です。
相手が低い位置からのセカンドサーブを打つ時は比較的、弾まないサーブだと思ってもいいです。
でもボールのスピードが遅い場合はそこまで警戒しなくてもいいです。
実際にセカンドサーブは、個人差があるので100%はないです。
でもこれらは大きな判断材料になります。
- 相手のフォロースルーが長い場合は回転が強い
- インパクトからフォロースルーが短い場合は弱い回転
初心者やセカンドサーブが苦手な人は、ダブルフォルトを恐れてこのような打ち方をする人が多いです。
インドアの場合、回転がかかりやすい傾向にあるので普段よりも曲がったり弾まない傾向になります。
経験で分かる部分も多いですが、ある程度の知識でカバーはできます。
だいたいのボールの回転や落下地点が分かれば対策は十分に取れます。
左利きのカットサーブが苦手ならパターン化することで・・・
スポーツはどんな時でも状況判断が大事です。
でもどうしても苦手な時はパターン化することで突破口が開く可能性もあります。
具体的には、この場所にボールが落ちればここに打つとかをあらかじめ自分で決めておくことです。
自分の場合、ロブとドロップショットそしてサイドを抜くコースもだいたいは決めてしまいました。
そうすることで迷いがなくなり試合に集中できました。
相手に読まれるか心配でしたがそれは余計なお世話でした。
かなりの上級者なら読まれるかもしれませんがそれよりも確実にレシーブできる方がメリットは大きいと思います。
左利きのカットサーブの場合、向かって右に曲がるクロスに入ったときは、ロブかサイドが狙い目です。
ロブかサイドを抜くかの判断はズバリ打点です。
深くで低い打点ならロブが有効。
高く入った時はサイドを狙うのが有効です。
左利きの人が同じクラブにいると練習になるのですが実際はいない場合がほとんどになります。
バックハンドでセカンドサーブを打てば同じ回転になるので次回の相手が確実に左利きだと分かっていれば練習することができます。
左利きカットサーブの攻略も右利きも結局は、自分のソフトテニスをすることでそれなりには乗り切れると思っています。
そのためには、ベストな打点は絶対条件です。
なので回転や落下地点なども考えるべきなんです。
コメント